松本便り

徒然なるままに…

こんにちは!masacoです。
今回の松本だよりは、フードレメディーアドバイザーの私が自信を持ってオススメするラーメン屋さん
「とり麺屋 五色」
をご紹介します♪

五色さんの提供するラーメンは
ラーメンと一口で言ってしまうのは失礼なほどで、こだわり抜いた食材や完全無化調のスープ、全粒粉の麺、そして他にはない感性豊かな創作ラーメンでファンが多いのが頷けます。

とり麺、とり二郎などのレギュラーメニューの他に、曜日ごとの限定麺と、
毎月変わる月限定創作麺があります。

なかでも私は月限定創作麺が大好きで、店主の創造性の豊かさに毎回驚きと感動を頂いています。

さて、今月の限定麺は
こちら!


「有機焙じ茶と鯖節の冷製中華そば」



動物系は一切使っておらず、叉焼の代わりに乗っているのはテンペ
黒豆と大豆の2種類のテンペのハーモニーが楽しめます。
焙じ茶と鯖節の冷製スープは
とても品があり、京料理を頂いているようです。
左端のつぶつぶは古代米のあられ。
香ばしくて最高のアクセントになっています。
さすが五色さん!

今日は少し肌寒かったので、温かいスープも飲みたくなり
ワンタンも頼みました!



スープはもちろん無化調の鶏白湯で、
ワンタンは海老と挽肉のダブル具材!

あ~美味しかった♡
五色さんのラーメンは、いつも私の幸福感を満たしてくれます。

美味しくてその上、身体にも優しい五色さんのラーメンを、健康志向の方もそうでない方も是非一度ご賞味くださいませ♪

また次回も松本の美味しいお店をご紹介しますね!
読んでくださってありがとうございます♡

投稿日:2020/07/14投稿者:masaco

こんにちは! Shinです。

ジメジメした嫌な梅雨が続いてますが、夏はもうすぐそこまできています。

そこで今回ご紹介するのは松本市波田の名産「波田スイカ」です。

波田地区を中心に約200ヘクタールの広大なスイカ畑で生産されるスイカは「波田スイカ」のブランド名を持ち糖度が高く締まった歯応えが特徴。 寒暖差が大きいことや豊富な日照量で美味しいスイカが育ち生産量は県内一.

あの感染症のせいで開催が危ぶまれた、スイカ村と直売所も本日オープンしました(パチパチパチ)

冷蔵庫に入り切らないぐらいの大きな波田のスイカを買って、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

(うちのちびすけもスイカが大好きなので今年は大中小 計3個チャレンジします。)

波田のスイカ 最新情報はこちらでチェック

→→ JA松本ハイランドホームページhttp://m-suika.net/

投稿日:2020/07/10投稿者:Shin

こんにちは、Shinです。

活発な梅雨前線の影響で長雨が続き、洗濯物も干せず、子供とも公園で遊べず、気分が下降気味です。今回はそんな嫌な長雨も映える観光スポットとして有名な「法船寺」をご紹介致します。あじさい寺として有名な法船寺は、山号を塩澤山と称する真言宗智山派の寺院で、 創建は戦国時代の1561年、元々、牛伏寺の末寺で、永禄4年(1561年)に憲修によって創建され、境内一円が松本市名勝に指定されており、1300株余り、30種類の紫陽花の花が彩っています。

小高い丘の上にあるので松本平を見渡すことができ、御朱印帳の記帳をお願いすると、あじさいが押印されてるのがなんともかわいいですね。

見頃は6月下旬から7月下旬 

傘さして参道から紫陽花を鑑賞し、もうそこまで来ている 日差し一杯の夏を待ちましょう‼

 

法船寺ご住職がブログをされてますので最新情報はこちらで→http://hosenji.naganoblog.jp/

 

 

投稿日:2020/07/06投稿者:Shin