ある食べ物にはまると一定期間ひたすら食べ続ける癖があるのですが、
病んでる?と聞かれます。
食べれるうちは病んでません。
先週からクロワッサンブームが続き、良質なバターとはいえ脂質の摂り過ぎに
悩んでいましたが、今回はヘルシー食材にはまりそうです!
あわふ。ひらがなで書くと可愛いですね。
粟麩。と書くそうです。
なま麩の製造工程の生地の段階であわ粒を加えたもので、本来の麩のふわふわ、しっとりとした食感に、
つぶつぶの小気味良い食感を加えたもの。
田楽、炊き合わせ、鍋物と、どんな調理法でもおいしく食べられ、幅広く使われているため、
京料理では外せない食材です。
だそうです。
わたしはある居酒屋さんで 麩とこんにゃくのゴルゴンゾーラチーズがけ というメニューを
頼んだところ、この粟麩に出会えました✨
もちもちだけど、お餅とはまた違うなんとも言えない食感、味わいでした!
写真を撮り損ねたので、また改めて伺った際に撮ってきます(^_^;)アセ(^_^;)アセ
いつか京都でたらふく食べれますように✨
日曜日、朝早く目が覚めたのでこれはもうあれしかない!と思い立ち、
michishita cafe さんへ行って参りました🍩✨
定休日:月.火.水 10:000~16:00 カフェは10:30~
松本市筑摩にあるカフェなのですが、少し場所が分かりにくいにも関わらず朝9時の時点で2人ほどお客さんが並んでいました。
というのもこちらのベーグルがSNSで大人気で、今回購入するのは2度目なのですが、
前回9:40すぎにのこのこと現れたところ残り2個という惨事が起きたので...💔
大量のどんぐりを眺めながら、1時間ほど待ち店内へ。
ショーケースにはこれでもかというほどもちもちぎっしりとベーグルが並んでいました✨
私は季節限定の栗のベーグルや定番のチョコ、総菜系ではボロネーゼなどを購入しました。
そのまま食べるのはもちろんですが、少しトーストしても美味しいです!
朝早く起きたら是非並んでください✨
そしてお昼は先週から気になっていた、塩尻の 屋台らぁめん小林 さんへ!
まさかのはしご。
私は辛味噌らぁめん¥1,150(税込)を頂きました。
辛もやしをトッピングしたら、私だけフードファイターみたいな量になりました。
もちろん完食です。
ごっつあんです。
一気に寒くなってしまいましたが、駆け込みで行ってきました原遊覧園さん✨
塩尻市宗賀にある農園さんで、毎年その時期のフルーツ狩りを楽しむことができます。
この日はナイアガラ、梨、りんごが食べ放題でした🍇🍐🍎
日によって品種がガラリと変わるので、もし行くならHPのチエックをオススメします!
※ただ今年はもうぶどうが終わってしまったかもです...
壮観でした✨
撮影協力:幼児
お腹いっぱいでもう入らないくらいには食べましたが、デザート(フルーツはごはん)は別腹なので...
こちらも原遊覧園さんのすぐ近く、Re:gelatoさんで食後のジェラートを頂きました🍨
食券制なのですが、なかなか難解だったのでリベンジしに行きたいと思っています...!
目と胃の保養になりました♡
月曜日からずーっと鼻炎が続いております。
花粉?寒暖差?蓄膿症?
いまいち原因がわかりませんが、市販薬で耐え忍んでいます(;;)
鼻水をかみすぎて1㎏痩せることができたと思っています。
営業の方がくださるお菓子ですぐに取り戻していきます。
おすすめの市販薬があったら教えてください!
そしてこちらはおすすめのキッチン雑貨店。
https://www.natural-kitchen.jp/
ナチュラルキッチンさんです。
プチプラなのにデザイン豊富で食卓が華やかになります🌼
鼻炎がつらすぎて鼻炎話が先行してしまいましたが、本題はこちらです。
気づいたら3,000円分以上は買い込んでいました...! こわいな~こわいな~かわいいな~
今までは100均の食器を使っていましたが、毎日使うものはプチプラといえど
こうやってじわじわ単価を上げていきたいと思っています。
毎日のモチベーションのために🍚✨
10/8土曜日。浅間温泉の松明祭りを見に行ってきました!
松明祭りとは 浅間温泉に古くから伝わる奇祭。
五穀豊穣と人々の安泰を願って行われる火祭りです。
麦わらを束ねて作った松明を担いで、太鼓の響きとともに温泉街を練り歩きます。
とのことです!
その他の事前情報としては、顔を真っ黒にされるよ!とのことでした😲
やだな~ やだな~ こわいな~ と向かいましたが、ちょうど点火の瞬間を見ることができました!
普通のお祭りであれば、山車を引いて行ったり御神輿を担いでいくところですね。
これが松明なのですが、想像していた松明と違いました。
なんか...大きい...森...?
↑は練り歩いてくる様子なのですが、煙がすごくて避難していたため、
遠すぎてあまり様子が伝わらないですね😊💦
ほかにはちょっとした屋台が出ていたり、和太鼓の演奏などが行われていました!
ここは普段いちご狩りができる施設なのですが、冬季限定で湯けむり苺パフェ🍓を提供されています。
読んで字のごとくですが、楽しい仕掛けがあるので是非一度 ご賞味ください♨
肝心のお祭りの内容は、また来年お伝えできればと思います。
(今年は煙の凄さに追いやられました👐)