安曇野市穂高有明にある【さかた菓子舗】さん
もともと、松本市の新村にあった処が安曇野市に移転になり
少し遠くなってしまったので、たまーにしか食べれなくなってしまいました( ノД`)シクシク…
とっても美味しいので安曇野市に行った際は寄って頂きたいのですが・・。
ここ午前中~昼には無くなってしまう事が多く、売り切れ次第営業が終了してしまいます。
趣のある建物🏠
焼きおやき・こねつけと二種類の生地に、中身は
・野沢菜 ・卯の花 ・小倉 ・やさい ・ひじきくるみ ・きんぴら
どれも具がぎっしり詰まっていて全部おすすめです((´∀`*))
さ~て・・✨わたしは何をチョイスしたでしょうか??
皮付きのトウモロコシを500Wのレンジで
5分30秒ほど温めると、簡単に美味しく食べる事ができるので
最近はトウモロコシを食べまくっています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
たまたま行った物産センターで、生産者の方から
もろこしの種類について教えて頂き、初めて耳にする品種【おおもの】が
糖度が普通より高いと言うことを聞いたので早々に購入してみました。
3本で330円
スーパーより安い!しかも朝採れ!という新鮮さ✨
一粒一粒の甘味と粒がしっかりしていました♬
あと何本食べられるかなぁ☺
お盆中は台風接近・天気が良くないとニュースで伝えられていましたが、
青々した青空が広がり🌞
夏らしい景色をたくさん見ることができました!
夏の雲の代表といえば「入道雲☁」が思い浮かびますが
雲の中で一番危険な雲だって知っていましたか?
なんと高さが10km以上になる積乱雲もあり、激しい雷や竜巻、豪雨が発生することがあります。
夏の台風や夕立の原因となる雲なので、見つけたら要注意です☢
魚の鱗みたいな、ウロコ雲やイワシ雲といった
面白い雲の種類がたくさんあり、どれも魅力的ですが
絵に描いたようなこんな雲が見れるのも夏の特権ですよね☺♡( *´艸`)
残り少ない夏を楽しみましょう( *´艸`)
夏は、怖い話を聞いて「ひやっ」として暑さをわすれましょー!と言うことで
つい最近わたしが体験した怖かった出来事を聞いてください👻
これは、7月末に会社で起きた出来事です。
いつものように、朝掃除機をかけていました。
コピー機の方から何やら視線を感じたのですが‥‥
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) ぱっと見回した次の瞬間⚡
③
②
①
きゃーーーー!!(゚ロ゚屮)屮
2匹のマムシ🐍でした。社長からのOKINAWA土産です。
縁起物として讃えられ、疲労回復や、冷え性に効果が期待できるそうです。
しかも、お酒をつぎ足す事によって10年以上効果が持続するとかで、
(°0°)10年後、中身🐍はどう処分するのかが気になるところですが
写真みただけでも「ゾッ」っとしませんでしたか??
実物会社にあります🏢飲みたい方お待ちしております!!
土用の丑の日が過ぎてしまいましたが・・。なぜ、土用の丑はうなぎを食べるのかを
簡単に調べたところ
★うなぎの旬は秋から冬⛄❆産卵前の脂を蓄えた味が濃くこってりしている旬のうなぎに対して、
夏のうなぎは人気がなく( 。-_-。)
【丑の日だから「う」のつくものを食べると縁起がいい】という語呂合わせを発案し、
それに従って鰻屋は「本日、土曜のの丑の日」という張り紙をだしたら大盛況!!
それ以来、土用の丑の日にはうなぎを食べる風習が根付いたと言われているそうです。
(※諸説あり)
\(^_^)/なるほど♫
これが本当なら、うなぎ屋さんの策略にはまってしまっている気がしますが、ちゃんと
乗っかりました♡♡
松本市出川にあります「吉利」さん!
落ち着いた雰囲気で、松本山雅の選手も来店されるみたいで、入り口にサインも多数飾られていました!
予約をしてから行ったので、待ち時間無くお料理を運んできてくれました。
通常、注文から30分程時間を要するみたいなので、予約をお勧めします❕
水っぽいうなぎがあまり好みじゃない私にとっては
丁度良い焼き加減でペロリといただけちゃいました😋♡♡
お寿司も握ってくれるみたいなので、夜も行ってみたいなぁ✨